【初心者でも簡単】小さい畑で育てるチンゲン菜!育て方と土つくりも解説!

【初心者でも簡単】小さい畑で育てるチンゲン菜!育て方と土つくりも解説!

ようこさん
ようこさん

チンゲン菜の育て方は難しいのかな?

としおさん
としおさん

作りやすい秋のチンゲン菜は初心者でも簡単に作れるよ

この記事を読めばチンゲン菜の育て方と
どんな栄養があるのかが分かります。

ようこさん
ようこさん

健康は食から!身体によいものを食べましょう!

種をまく2週間前に土をつくる!畑準備!

土つくりチェックポイント

連作を嫌うチンゲン菜!
アブラナ科の野菜を育てた土はさけましょう!

1.土をアルカリ性にするため石灰を散布する

ようこさん
ようこさん

雨が酸性だから土も酸性になるんだった・・・

ほとんどの野菜はアルカリ性を好みます。
土をアルカリ性にするために、種をまく14日前に石灰をまきます。

石灰・・・1平方メートル/150g

石灰をまいたら1週間前後おきます。

としおさん
としおさん

石灰はホームセンターに売っています

ようこさん
ようこさん

苦土石灰と消石灰が売っています。
空気に触れても大丈夫な苦土石灰を購入してね

2.施肥する(せひ=肥料を与える

化成肥料(8:8:8)・・・1平方メートル/100g
堆肥(たいひ)・・・1平方メートル/2kg

施肥したら1週間おき、よく耕します

苦土石灰と肥料を同時にまくのは避けましょう。
同時にまくと化学反応を起こし肥料の効き目が低下します

畝(うね)をつくる(横80×縦10)

畝つくりをすることで高低差がうまれます。
雨が降った時に水が低い所に流れるので
植えた種や小さい芽を守ってくれます

種をまく

1. 直径3,4cmの穴を作ろます。

2. 種を4,5粒穴の中にまきます。

3. 穴に土を被せ軽く押し当てましょう。
  しっかりと水をまきます。

4. 3,4日ほどで発芽します。

種まき後チェックポイント

水はしっかり与えましょう!

間引く

本葉が2枚になったら2本を残します

大きくなりすぎたら、様子をみながら間引きましょう

間引きチェックポイント

間引いたら倒れてしまわないように
しっかり土を盛りましょう

葉が黄色い時は栄養不足です

間引く時に追肥しましょう。
化成肥料(8:8:8)・・・1平方メートル/30g

収穫

秋まきではだいたい60日前後で収穫できます。
丈が約20cmほどになったら収穫しましょう。

としおさん
としおさん

株本を根ごと引き抜き、ハサミなどで切ればOK!

ようこさん
ようこさん

チンゲン菜は外葉だけ先に収穫して
何回かひとつの株で楽しめます

チンゲン菜の栄養成分

カリウム・鉄・カルシウム・ビタミンC・ビタミンK
ナイアシンなどが入る緑黄色野菜です。

ようこさん
ようこさん

栄養たっぷりなので妊婦さんに良いと言われてるよ

チンゲン菜の育て方まとめ

  • 種をまく14日前後土を作る
  • 種をまき、しっかり水を与える
  • 本葉が2枚になったら間引き、土を盛る