
じゃがいもにはたくさんの種類があります。

栽培方法は難しい?

大丈夫だよ!
図を交えながら説明していくね

1月の終わりには畑の土作り
1月のじゃがいも土作り
- しっかりと耕す
- 米ぬかを撒く
- もみ殻を撒く(無ければOK)
- 牛糞を撒く
- しっかりと混ぜ込む

寒い時期は肥料がなかなか分解しないので、早めに作業を行いましょう。

分解するまで1か月ぐらいかかります。
じゃがいもの植え付けを逆計算して1月末には終わらせておきたい作業です。
米ぬかと籾殻を撒きましょう!
石などがあったら取り除きます。

牛糞を撒きます。

石灰は撒きません
品種選び・種芋の準備
春作と秋作があります。
育て方に違いはありませんが、植え付け時期に適したじゃがいもを選びましょう。
じゃがいもの時期に適した品種
春作・・・男爵・きたあかり・メークイン
秋作・・・アンデスレッド・デジマ・ニシユタカ
種芋の準備
無病の種芋を購入
1月の中旬ごろ準備に入りましょう。
お店によっては予約も始まります。

食用のじゃがいもはダメなの?

虫を通してウイルス病を持っていることが多いんだ
販売の種芋は国が管理した検定芋だから安心だよ
浴光育芽(芽出し)
芽出しをしてから畑に植える事で、芋がスムーズに成長し収穫が早まります。
- 芽出しの方法
- ●植え付け20~30日前
●日当たりの良い場所・・・雨があたらない庭先・軒下・窓際
●芋が重ならないように広げる
●1週間おきにひっくり返す
●暗い場所だと白い芽で徒長してしまうので場所には注意!
●芋の表面がやや青く、芽がでたら完成
種芋を切る
小さい種芋は切らずにそのまま使用します。
30~60g:切らない
60~100g:縦半分に切断
100~150g:縦3つに切断
150~200g:縦4つに切断

我が家では切るのが面倒なので小さい種芋を購入しています
芽の数が均等になるように縦に切断します。

なぜ縦なの?

芽から縦に繊維が伸びているんだよ
横に切るとその繊維を断ち切ってしまうんだ
切り口がコルク状になるように1週間程度乾燥させます。
植え付け直前に切り分けた場合は、「草木灰」を切断面につけて腐敗を防ぎましょう。

初心者の方は「草木灰」をつける方が簡単だよ
注意!!
秋作の場合は切らずに使用(腐敗する為)
じゃがいもは酸性に強いので、Ph6.0以上ある場合は苦土石灰を撒かなくても良いでしょう。
畝を作る
あらかじめ深さ20~30cm深く耕しておきましょう。

深く根を張りじゃがいもができやすくなります

畝の中央に深さ10cm程度の浅い溝を掘ります。
溝の中に切り口を上にして種芋を置きます。

種芋に土を5cmくらい覆います。(肥料に触れないようにする為)
30cm間隔で残りの種芋を置きます。
種芋を植え終えたら、種芋と種芋の間に牛糞肥料と有機配合肥料(じゃがいも用配合肥料など)を1握り入れます。
鍬でふんわりするように埋めます。

埋め戻した土は5cmくらい高くなるようにしましょう

なぜ高くするの?

埋め戻した土は空気も含んで柔らかいから、雨が降ると土が下がって水が溜まってしまうんだよ。芋が腐る原因になるよね
植え付け後の水やりは不要
芽かき
芋が大きくなるように芽かきを行いましょう。
芽が10cmぐらい伸びてきたら、2~4本を残して芽かきを行います。
芽かきポイント
●茎が太いもの
●色が濃いもの
●病害虫のいないもの

種芋ごと引き抜いてしまわないように気をつけましょう
しっかりと手で押さえて行います。

地表に出ている芽だけで判断してはダメだよ

追肥と土寄せ(2回行う)
追肥と土寄せを行いましょう

1回目 土寄せと追肥

草丈15cm頃に行います
同時に株元に1握りの追肥を行います
株元を中心に5cmぐらい土を盛ります

土寄せが不十分だと芋が露出して緑化の原因になります

なぜ緑の芋はダメなの?

緑の皮は有毒なソラニンが生成されるんだよ!
吐き気・腹痛・頭痛など引き起こすから注意が必要だよ!

土寄せが重要な作業なんだね
2回目 土寄せと追肥
1回目の土寄せから2,3週間後に2回目の土寄せと追肥を行います。

更にしっかりと土寄せを行ってください
花摘み
花が咲くころに、じゃがいもの実も大きくなります。
花に栄養が取られないように、早めに摘み取りましょう。
じゃがいもの収穫
茎や葉が枯れてきたら収穫の合図です。
天気が良く、土が乾いている日に収穫しましょう。

土が湿っている日に行うとカビや菌が発生しやすくなります

春作は梅雨の前に行うようにしましょう
株元から離れた所にスコップを入れます。
スコップで土を掘り上げます。
株を手で持ちながら収穫しましょう。

掘り上げた後も土の中に芋が残っています。
忘れずに収穫しましょう。
じゃがいもの貯蔵
晴れた日に収穫を行い、1時間~2時間程度畑で乾燥させます。
その後1週間ぐらい雨の当たらない所で陰干ししましょう。
段ボールなどに移し、暗い場所で保管します。
芋を洗うと保存性が落ちるので洗うのはNG
じゃがいもの栽培方法まとめ
- 春作・秋作があり適した品種を選ぶ
- 種芋は検定済の種芋を選ぶ
- 芽出しを行うことでスムーズに成長する
- 酸性に強いので苦土石灰を撒かない場合もある
- 連作を嫌うのでナス科の育てていない場所を選ぶ
- あらかじめ深く耕し切り口を下に種芋を植える
- 種芋と種芋の間に牛糞肥料と有機配合肥料を入れる
- 芽かきを行い2回の追肥と土寄せを行う
- 花は早めに摘み取る
- 葉や茎が枯れてきたら晴れた日に収穫する
- 1~2時間干しくらい所に保存する