【超簡単に説明】完熟肥料とは?未熟肥料とは?特徴・種類を解説

【超簡単に説明】完熟肥料とは?未熟肥料とは?特徴・種類を解説

家庭菜園をしていると
完熟肥料とう言葉を目にすることがあります。

ようこさん
ようこさん

完熟肥料って何だろう?

としおさん
としおさん

分かりやすく説明していくね

この文章を読めば「完熟肥料」について詳しく知ることができます。
肥料について学び家庭菜園を楽しみましょう。

完全肥料の種類

動物質肥料

鶏・豚・牛・馬などの糞尿を肥料にしたものです。

肥料成分は馬>牛>豚>鶏に高いです。

としおさん
としおさん

鶏の糞尿を利用した鶏糞は化学肥料なみに即効性が良いです

窒素やカリウム・リン酸などを多く含むので
養分の供給を目的に使用しています。

ようこさん
ようこさん

土の栄養が目的だね

植物質肥料

落ち葉・もみ殻・パーク(樹木の皮の部分)を使用した肥料です。

土壌内の通気性をよくしたり、肥料をより長くさせるために利用する肥料です。

としおさん
としおさん

有機物を増やすので、土をフカフカにする目的もあります

完熟肥料とは?

完全肥料とは分解・発酵が十分に行われた施肥のことです。

  • 有機物の分解が終わっている
  • 臭い匂いがしない
  • 水分が蒸発している
  • 手で触るとフカフカしている

未熟肥料とは?

未熟肥料とは完熟肥料の原型です。

ようこさん
ようこさん

それなら悪いものではないのね?

としおさん
としおさん

そうだね
ゆっくり有機物を分解しているんだ

ただし、十分に分解していない状態で種をまいたり苗を植えると悪影響が出ます。

  • 微生物が土の中で活発に活動しているため窒素が欠乏する
  • 二酸化炭素が大量に発生し作物に害を与える
  • 有用微生物の活動も活発になり病原菌が根に混入する。
  • 有機酸やガスが発生するため発芽障害がでる
  • 発育障害がおこる

未熟な肥料の特徴

  1. 水がでる・湿っている
  2. 匂いがする
  3. 材料の原型が残っている

未熟肥料を畑で使用する時

少なくても1か月以上前に施してから使用する

完全肥料まとめ

  • 完全肥料には動物質肥料と植物質肥料がある
  • 動物質肥料には馬・牛・豚・鳥などの糞尿を利用
  • 植物質肥料は落ち葉・もみ殻・パーク肥料を使用
  • 動物質肥料は土の栄養が目的
  • 植物質肥料は土の質が目的
  • 未熟肥料を使用する時は1か月以上前に施す