
春の種まき・苗植えが始める前に畑の土作りを始めましょう。
フカフカの畑なら野菜の根は伸びます。
根が伸びれば、水や栄養がたくさん吸えます。
その為に畑の土作りを行います。
注意が必要なのは土作り作業から1か月以上開ける必要があります。
土作りをしたら1か月以上苗や種は植えない

土作りをしてから1か月以上は畑に種や苗を植えてはダメなの?

そうだよ。野菜の根が傷んでしまうからね

4月に苗を植えるとしたら3月までには土作りをしないといけないのね?

逆計算をしていくとそういうことになるね。
初心者でも分かる簡単な方法を説明していくね
1.畑を耕す
寒起こしをした場所、畑を広げたい場所、土作りをしたい場所を耕やしましょう。
土が固い場所はスコップで掘り上げましょう。

今まで畑ではなかった場所を畑に広げる計画をしました。


普段歩いているから踏み固められてカチカチの場所を畑に広げます


スコップで頑張って掘り起こしてね

寒起こしをしたら更に土がフカフカになるよ
2.米ぬか・もみ殻を無料で手に入れる方法
①米ぬかを無料で貰えるコイン精米機
地元のコイン精米機で無料でいただけます。
誰にも声をかけずにいただけるので気軽に出かけましょう。
時間帯によっては全く無い場合があります。

家庭菜園や漬物など、米ぬかを利用している人が貰いにきます


コイン精米機の横に扉があります。
綺麗に汚さずにいただきましょう。
②もみ殻を無料で貰えるカントリーエレベーター
地元のJAカントリーエレベーター(穀物貯蔵施設)やライスセンターで地域によって無料でいただけます。
我が家の地域では大きな1袋100円で販売しているようです。


電話をして聞いてみましょう。
優しく丁寧に教えてくれます。

我が家では知り合いの農家さんに無料でいただいています。
3.畑に米ぬか・もみ殻・牛糞を混ぜる
米ぬか・もみ殻・牛糞(ホームセンターで購入)を畑にまきましょう。
あとは地道に畑に混ぜ込むだけです。

腐葉土やもみ殻燻炭などを混ぜてもいいでしょう

まく量はだいたいで大丈夫です



我が家でも初めての経験!

上手くいくか検証してみよう!


1週間に1度は頑張って耕そう!
1か月以上開いたら、野菜を植え付ける前に苦土石灰などを撒いて土壌を調整しましょう。
まとめ
- 土作りを行いたい場所を耕す
- 米ぬかをコイン精米機で貰う(地域により違いあり)
- もみ殻をカントリーエレベーター貰う(地域により違いあり)
- 米ぬか・もみ殻・牛糞を混ぜる
- 何度も何度も耕す