
小さい畑でも畝づくりはかかせません。
畝を作ることで高低差が生まれ、大切な野菜を水から守ってくれます。
畝を作ることを「畝立て」と言います

ようこさん
畝作りには何を用意すればいいのかな?
この記事を読めば畝作りに必要な道具と作り方が分かります。
さぁ!楽しい家庭菜園の基本である畝立ての作り方を学びましょう!
畝の目的
畝の目的
- 水はけを良くするため
- 作土層を深くするため ※1
- 畝の温度を高くするため
※1 作土層とは野菜が根をはったり、自ら実を作る場所(大根など)
畝作りに必用な道具

基本の畝
畝の向きは基本南北ですが、東西でも大丈夫です。
ただし、野菜の背の高さで影ができるので、野菜の配置を考える必要があります。

- 平畝:キュウリ・ナス・枝豆など 基本畝を作らなくても良い野菜
- 高畝:トマト・人参・葉野菜
畝の作り方
- 畝を作る前にスコップやクワで土を耕す
- 土を耕しながら雑草や石を取り除く

ようこさん
畝を作る前に必ず行いましょう
①畝の幅をメジャーで測り、畝を作る四方に支柱を立て周囲をヒモ結びます。
ヒモはピン!となるように張る


②ヒモの外側の土を掘って、内側へ盛ります。
片側が終わったら、反対も同様に外側の土を内側に盛ります。

③土が目標の高さになったらレーキで表面を平らにしヒモを外す。


畝作りのまとめ
- 畝を作る前にスコップやクワで土を耕す
- 必用物品・・・紐・支柱の棒・メジャー・クワ・カーキ(無くても大丈夫)
- 畝の幅をメジャーで測り、畝を作る四方に支柱を立て周囲をヒモ結ぶ
- ヒモの外側の土を掘って、内側へ盛る
- 片側が終わったら、反対も同様に外側の土を内側に盛る
- 土が目標の高さになったらレーキで表面を平らにしヒモを外す
畝作りは野菜作りには必要不可欠なものです。

我が家の平クワです。
お父さんが使っていたものをそのまま使用しています。